小腸~栄養素をつくり変え吸収する要~

大腸の中の物質が小腸に逆流しないよう開閉しています。

 

 「腸内細菌」

 

 腸内には、300種類以上、100兆個もの細菌が棲み着いています。細菌にはビフィズス菌などの善玉菌、大腸菌やウォルシュ菌などの悪玉菌があります。そして顔色をうかがい、強いほうに味方する日和見菌がいます。腸内細菌の悪玉菌と善玉菌は拮抗関係にあり、機会さえあれば自分たちの勢力を伸ばそうと絶えずにらみ合っています。善玉菌が優勢な状態を常に保つことが健康の秘訣です。

 人間は腸内細菌に餌を提供し腸内細菌は食べ物を消化吸収をしやすくしている共棲関係にあります。宿主である人間の健康を腸内細菌が握っているのは何とも不本意ですが、いい食べ物や温度環境を与えることができると実に忠実に働いてくれる最大の味方でもあります。

 悪玉菌は腸内で主にたんぱく質を餌にして腐敗を起こし、アンモニア、インドール、スカトール、発がん物質のフェノール、硫化水素、アミンなどの有害物質をつくります。腸壁の細胞を少しづつ傷つけたり、肝臓に負担をかけて肝臓の機能を低下させます。また、腸内をアルカリ性にして免疫機能を低下させます。臭いオナラが出たら悪玉菌優勢の状況です。腸の健康を考えるときです。  以上です・・。

 

臭いオナラ?には注意ですね~(笑)。便の観察もイイかもです。次回は「便」に関することを中心に「大腸」をお届けします。  温王子でした・・・